
ポカポカ陽気が続いています南国市です

そんな中当協会にちょくちょくお問い合わせをいただく食堂に先日ようやく潜入してきました

(正確には潜入じゃなく、すぐに身元がバレました

その食堂は、高知大学農林海洋科学部の西側に位置していますが、住宅街でひっそりと営業されているので、知る人ぞ知る食堂。
ですが、一部の方にはかなり有名な食堂なんです。
何が有名かと言うと・・・
三山ひろしさんファンの集う、三山ひろしさんファンのお母さんが営業されている食堂なので、ファンの方にはかなり有名なんだそう


“うらめし屋”という店名が書かれていないと、まず食堂とは分からない外観。
恨めし屋なのか、裏飯屋(大学の裏なので)なのか・・・
恨めし屋ととるとなんだか不気味な感じを受けるかもしれませんが、お店に一歩入るとそんな気分も吹っ飛ぶ店内




店中三山ひろし!三山ひろし!三山ひろし!!です

これは確かにファンにはたまりません

三山さんに驚愕しておりましたが、こじんまりとした店内の割にはメニューがたくさん

三山さんファンのお母さんが1人で営業されているお店とは思えない


みなみたちは、腹ペコだったため、スタミナラーメン定食・ラーメン定食を注文。
お一人で営業されているのでご飯が出てくるまでには少々時間を要します。
それで無くても、大学生や教授がお昼ご飯を食べに来られているのでしょうか、引っ切り無しにお客さんが来ます

この辺では人気の食堂なんですね!

そうこうしているうちに、650円とは思えない料理が登場



スタミナラーメン定食は、卵が入ったピリ辛のラーメンに、ご飯と日替わりのおかずとお漬物(果物まで付いてるよ!)のセット。
お母さんの愛情こもったほっこりするご飯です

ラーメン定食はこちら。

こちらもラーメンに同様のセット内容!
女子が食べる内容とは思えないご飯を平らげた後、お母さんとお話させていただくと、三山さんに対する愛情が出るわ!出るわ!

毎年紅白歌合戦はこちらのお店でファンの方々と集まって、三山さんの応援をしているとのこと。
その際に使用している横断幕を見せて下さいました



これだけ優しくて可愛らしいお母さんに会いに、ファンで無くてもお母さんの料理を食べに通いたくなる食堂でした。
帰りがけ、ふと壁をみるとこんな句が。

「鍋囲む ひろしの出汁の 出て尽きぬ」
ファンの方々と楽しく語り合う姿が目に浮かびますね

【うらめし屋】・・・「うらめし」の真相は、想像にお任せするとのことです

南国市物部39-2
平日18時閉店、土曜日・祝日14時閉店
日曜休み
たまたま店の前で30年ぶりにおばちゃんに会って、話をすることができました。店を続けるのが体力的にしんどくなったとのことですが、まだまだお元気そうにされていたので良かったです。
コメントをありがとうございます。
うらめし屋さん、閉店されたんですね・・・残念です。。。
きっと物部キャンパスの皆さんをはじめ、三山さんファン等々残念がられている方は多いでしょうね。
しかし、お母さんがお元気そうで何よりです。
うらめし屋の真相を、まさか常連第一期生様から聞けることがあるとは、ビックリ嬉しい限りでございます。
よろしければぜひまた南国市にお越し下さいませ(^^)