2017年11月30日

新鮮な野菜に魚、可愛い手作り雑貨等々・・・12/2は土曜市感謝祭(^0^)♪

こんにちは、みなみです

12月2日に土曜市感謝祭が開催されます

毎年12月に開催されている感謝祭。
土曜市感謝祭の度に、「あぁ・・年末が近づいてきたなぁ」と感じます


土曜市感謝祭ポスター.jpg

平成29年12月2日(土)
9:30〜14:00(※土曜市は15:00まで営業)
場所:土曜市(南国市大そね甲1788)
※雨天中止


プログラム、内容
9:30  開会式
9:40  長岡西部青年団和太鼓
9:55  ラジオ体操
10:00 県警音楽隊
11:00 豚汁早食い競争
12:00 ゴメンジャーショー
12:40 長岡西部青年団和太鼓
13:00 高知工科大学ジャグリング パフォーマンス、講習
14:00 閉会式

・豚汁のふるまい
・パトカー・白バイ&消防車の展示
・龍馬パスポート対象イベント(会場で500円以上お買い上げの方押印)



また、同時開催「Mother’s market in Nankoku−ママによるママのためのママのマーケット−」も開催されます

可愛いハンドメイド雑貨や、フリーマーケットです

Screenshot.jpg
(↑クリックすると、主催のKarnarさんのフェイスブックにとびます

Mother’s marketは月1回土曜市で開催されていますが、残念ながら今回の土曜市感謝祭以降少しお休みされるとのことですので、ぜひこの機会に足をお運び下さいませ


美味しいものに、可愛い雑貨、きれいなお花等々、ぜひお買い物にお越し下さいませ
あわせてイベントもお楽しみ下さい




会場の駐車場は混雑しますので、お車でお越しの方は臨時駐車場(パチンコシンセイ南側駐車場、旧市民体育館跡・南国市役所・商工会)をご利用ください。
posted by 南国市観光協会 at 11:55| 高知 ☁| Comment(0) | 南国市イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

情報満載!魅力満載!南国市・香美市・香南市フリーペーパー『こじゃんと』♪

こんにちは、みなみです

数年前から、南国市・香美市・香南市で配布されているフリーペーパー『こじゃんと』
3市の生活情報が満載で、各戸に配達されております。(一部地域を除く。)
当協会のイベント情報等も掲載していただき、いつもお世話になっております

先日発行された『こじゃんと』12月号。

IMG_20171127_152938.jpg

な、なんと我らのスター・三山ひろしさんが表紙
中には特集も掲載されています
ファンにはたまらない、ファンでなくてもファンになる親近感あふれるインタビューと秘蔵写真の数々

また、嬉しかったのが、三山さんがおススメするお店に南国市の居酒屋はまを挙げて下さっております

IMG_20171127_153001_BURST001_COVER.jpg

【居酒屋はま】
南国市大そね甲1504−8グレース浜すし
TEL:088-863-5438
17時〜23時営業
詳細こちらhttp://hamasushi.jp/hama.html


三山さんの記事にも書かれていますが、特に魚介類が新鮮で美味しいお店
南国市と言えば、シャモ料理ですが、もちろんシャモ料理もありますよ〜
昔ながらの落ち着く雰囲気の店内ですが、いつ行っても人気で常に満席状態
気になる方は、予約してからぜひ行ってみて下さいねー



『こじゃんと』ですが、南国市役所1階南国市観光協会パンフレットスタンドに設置しておますので、
お家に届いていなーい!と言う方、ご自由にお持ち帰り下さい^^
(※部数に限りがありますので、お一人様1冊まででお願い出来ますと助かります。)

また、南国市内だと、道の駅南国風良里や西島園芸団地、歴史民俗資料館、ながおか温泉、スポーツセンター、図書館、サニーアクシス、南国市商工会等々で配布されているようです

毎月25日発行で、グルメ情報や子育て情報、新店情報等々、情報と魅力が満載の『こじゃんと』、おすすめです
posted by 南国市観光協会 at 11:20| 高知 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

長宗我部元親ラリー7開催決定!今年はここが違う!3つのポイントをご紹介

こんにちは、南国市観光協会のみなみです

2010年から毎年実施している南国市観光協会主催のイベント
「長宗我部元親ラリー」を今年も開催します
ラリー7 チラシオモテ.jpg
開催期間:平成29年12月15日〜平成30年2月28日
 (歴史民俗資料館の休館日12月27日〜1月1日は最終受付ができません)
参加費:200円(参加賞が無くなり次第終了)
特設サイトHP(期間限定)
公式HP

2010年からはじまり今回で7回目のイベントで
これまで2000人以上のご参加を頂いております。
※長宗我部元親とは・・四国をほぼ統一した戦国武将で、南国市の岡豊城跡(おこうじょうあと)が
彼の居城跡。期間限定で城跡には現在やぐらが設置されています。

そこで、今年の長宗我部元親ラリー7のポイントをまとめてみました。

ことしのラリーはここが違う! 〜もくじ〜
ポイント1 スマホで完結!どこから始めてもOK!
ポイント2 参加賞は戦国BASARAキャラクター「長宗我部元親」イラスト入りのマスキングテープ!
ポイント3 イベントにちなんだ長宗我部メニュー!

ポイント1 スマホで完結!
今年のラリーのチェックポイントは全22ヶ所!
チェックポイントに設置されたQRコードをスマホ等で読取り、スタンプを集める仕組みです。
5個集めて参加賞と引き換え、10個集めてWチャンスへの応募ができます。
今回のラリーはどこのチェックポイントから始めてもOK。
参加賞は最終受付の歴史民俗資料館で参加費200円を支払うとゲットできます。

チェックポイント詳細はコチラ↓↓
特設サイトURL(期間限定)
公式HP

※Wチャンスに応募される方は、参加賞引き換え時にお渡しする参加用紙に
必要事項をご記入ください。記入された方の中から抽選を行います。

ポイント2 参加賞は戦国BASARAキャラクター「長宗我部元親」イラスト入りのマスキングテープ!
毎年楽しみにしてくださる方の多い参加賞ですが、今年はこちら!
masking2.png
戦国BASARAキャラクター「長曾我部元親」イラスト入り
オリジナルマスキングテープです。
1つ長さ10mで、今回は湯けむりBASARAのキュートなアニキが描かれています。
※先着順・無くなり次第終了

✿手帳に使ったり

IMG_3409.jpg

✿机周りをデコレーションしたり

IMG_3395.jpg

✿持物に貼ったり

IMG_3394.JPG

✿メモを貼り付けたり
✿傘の取っ手など自分の持物の目印にしたり
✿並べて貼って壁紙のように使用したり
・・・・etc
粘着力が強すぎず、のり残りが少ない便利なグッズなので
色々な使い方で楽しんでください

ポイント3 イベントにちなんだ長宗我部メニュー!
イベントにちなんだ長宗我部メニューを用意しているチェックポイントが5店舗あります。

その1 長宗我部家家紋「ナナツカタバミ」刻印オプション(小さなガラス工房透千さん)
ガラス工房透千.JPG

その2 長宗我部丼(カフェレスト風良里さん)
カフェレストふらり.JPG

その3 長宗我部パフェ(西島園芸団地さん)
西島 長宗我部 014.JPG

その4 ごめんケンカシャモの手羽"元親"うどん (しゃも料理 軍鶏伝さん)
手羽元と元親のコラボ!
確定 syamo3元親うどん 015.JPG

その5 motochika steak set (アラプランチャ幸さん)
kouFullSizeRender.jpg
オリジナル箸置き付き!

ラリー中の休憩やお食事に、おみやげに是非長宗我部メニューもお楽しみください

期間中12月27日〜1月1日の歴史民俗資料館がお休みの日は最終受付もお休みのため
参加賞の引き換えができませんのでご注意ください。

そのほかのおすすめ
岡豊城はラリー期間も観光ガイドを実施中です。
土日祝の10時〜・14時〜の2回実施ですが
その他の時間にもガイドが可能ですので歴史民俗資料館までお問い合わせください。
もちろん1名様からガイドします
「南国市観光案内人」のメンバーがご案内します。
おんちゃんたちの土佐弁も聞けますよ
IMG_3384.JPG
是非このイベントを機に、長曾我部元親関連の史跡や維新の史跡、
南国市の観光施設を巡って楽しい時間をお過ごしください

長宗我部元親ラリー7
特設サイト:https://www.stamprally.net/xktglelkgzrwwbwq
公式HP:http://www.nankoku-kankou.jp/life/dtl.php?hdnKey=944


posted by 南国市観光協会 at 17:50| 高知 ☁| Comment(0) | 南国市イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。